ジーンズのメンテナンス 修理
お客様にジーンズの変化を実感して欲しいので修理をしています。
穴や擦り切れそうな部分が1cm以下の段階で持ち込んでください。
ビンテージデニム、いわゆる、赤耳デニムを使って作られたジーンズは、履き込むほどに、風合いが増します。
しかし、経年変化により、ステッチ切れ、生地の破れなどが発生します。
その時には、修理をいたしております。
お気軽に相談ください。
touch is love ®︎ 以外の、他ブランドのジーンズの修理は、手が回らないためお断りしております。
ダメージが1cm以下の時に持ち込んでください。1cmくらいの小さい穴とかでしたらその場で、無料でお直しします。
特に、ポケット袋は、穴が1cm以下のうちに修理させてください。
ポケット袋など、ジーンズを分解しなくてはミシンをかけられない場所の修理は、ジーンズをお預かりしての修理となります。1cm以上の穴の時の料金は、その都度相談させてください。
フロントポケットの大きな穴や、腰脇部分の擦り切れなどは、分解→デニムの当て布やジグザグステッチ→縫い合わせといった工数の多いものは、出来上がりまでに日数を頂いております。現在のところ1年くらいお待ちいただいてる状況です。
修理を持ち込む方へ、お願い
こまめなお洗濯をして穿いてくださってる方に限ります。
香り付きの洗剤や柔軟剤の匂いは、他のお客様のジーンズや店内に匂いが移るので、匂いなしの洗剤で洗って持ってきてください。
お洗濯して、乾いた状態でお持ちください。
小さな修理を何回でもお受けします。穴や破れなどが大きくなる前に、早めに持ってきてください。
特に、ポケット袋は、穴が1cm以下のうちに修理させてください。

生地の破れは、写真の様な、ギザギザ縫いになります。

消えてなくなる涙のデザイン

インディゴの跡だけが残ります。
バックポケットの涙ステッチは、穿いて、洗濯を繰り返すうちに、擦り切れて、涙型のインディゴの跡だけが、かすかに残る様にデザインしています。
この部分の修理は行っていません。ジーンズの経年変化をお楽しみください。